トピックス
-
第39回全国パソコン技能競技大会の結果報告
2025年8月14日 17:15去った8月8日に愛知県名古屋で行われました全国パソコン技能競技大会に高等支援からも2名の生徒が全日の生徒たちと一緒に学校代表として、大会に出場しました。
結果は、見事3位入賞を果たすことができました。
2名とも全国のレベルの高さに驚き、緊張しながらもチームに少しでも貢献できるよう頑張っていました。
早朝や放課後の練習も積極的に取り組んだ結果だと感じています。 -
PTA校内研修(講師招聘)の実施(2025.8.4)
2025年8月 4日 09:00卒業後の福祉とのつながりや定着支援の進め方について学ぶことを目的に、8月1日(金)にPTA校内研修を実施しました。特定非営利活動法人ミラソル会センター長の葛原明美氏を講師としてお招きし、ミラソルで実施している自立訓練の様子や就労移行支援での取り組み、就労後の定着支援についての具体的な支援例、特別支援学校高等部卒業後の関係機関とのつながり方などについてご講話いただきました。
講話後の質疑応答では職員・保護者から数多くの質問がありましたが、その一つ一つに対話形式で丁寧にご回答くださり充実した内容となりました。
講師を引き受けて下さった葛原様、ご参加いただいた保護者の皆さま、どうもありがとうございました。教務 具志
-
フォークリフト運転技能講習の受講(2025.08.04)
2025年8月 4日 08:50先日、中部農林高等学校定時制課程が実施するフォークリフト運転技能講習に本校生徒6名が参加し受講しました。受講期間は学科2日間・実技4日間の計6日間、各日とも朝から夕方まで長時間にわたる講習でしたが頑張って講習を受けることができました。
【フォークリフト運転技能講習について】
フォークリフトとは、トラックやラックからの荷下ろし、積み込み、収納、また荷物の運搬に幅広く用いられる産業車両です。車体前方につめ(フォーク)を具備しており、そのつめを荷物の下部やパレットに差し込んで、持ち上げて運搬することが可能です。 荷役機能と小回りが利く旋回性能を兼ね備えているため工場や倉庫内で主に使用されます。フォークリフト(1トン以上)を運転するためには、「フォークリフト運転技能講習」を受講して修了証を取得しなければなりません。講習を受講し修了証を取得すると、スーパーマーケットやホームセンターの倉庫・バックヤード、運送業や物流業界での仕事に役立ちます。
※ 本校は、併設校である中部農林高等学校の定時制課程が実施する土日開催の講習を利用して実技系の資格(6種)を取得することができます。詳しくは学校パンフレットに記載されていますのでどうぞご覧ください。教務 具志
-
アビリンピックおきなわ2025の大会結果報告
2025年7月28日 09:007月19日、アビリンピックおきなわ2025が行われ、本校2年生5名が出場しました。
生徒全員、日頃から早朝や放課後を活用して練習を頑張り、大会で成果を発揮してくれました。
結果、新垣亮太郎さんがパソコンデータ入力部門で金賞、平良慶丞さんが表計算部門で努力賞を受賞しました。
新垣亮太郎さん、10月に愛知県で行われる第45回全国障碍者技能競技大会(全国アビリンピック2025)へ沖縄県代表として出場が決まりました。 -
家族休暇制度の試行について
2025年7月24日 16:31本制度の手指をご理解いただき、利用をご希望の場合は資料に従って、取得日の1週間前までに学校へ「家族休暇届」を届け出てください。「各種様式」にも載せております。
-
1学期校外学習の実施(2025.07.11)
2025年7月11日 16:307月11日(水)、卒業後の就労や進路に関する知識を深めることや沖縄の歴史を大切にする心を育むことを目的に校外学習を実施しました。
午前中は卒業生の就職先である給食センターを訪問し、職場の様子を見学したり調理の疑似体験を行うなど充実した内容で生徒達にとって良い体験となりました。
午後はおきなわワールドを訪れ、琉球王国時代の歴史に触れて学びを深めることができました。教務 具志
-
性教育講話を実施しました。
2025年7月10日 16:00本日、みんなの保健室おきなわの宮里千香子さんをお招きし、「心と体と未来を大切に、自分らしく生きるPart1」と題しまして講話をいただきました。
「命の始まり」や妊婦体験など、盛りだくさんの内容で職員含めとても楽しく興味深い内容となっておりました。
講話の振り返りでは、生徒から"命の大切さ"や"生まれてから愛情を注ぐことの大切さ"などの感想があり、命が生まれることについて、とても考えさせられる講話となったようです。
-
与勝中学校での学校説明会(2025.7.9)
2025年7月 9日 16:507月9日(水)、与勝中学校において本校の学校説明会を行いました。
中農高支の特色・取り組みを紹介し本校の教育内容への知識・理解を深めることと、与勝中学校出身生徒が後輩たちの前で発表し本校へのイメージや親近感を高めることを目的として、職員2名と与勝中学校出身生徒3名を派遣し開催しました。先輩への質問タイムでは中学生から「部活動に入っていますか」「どんな資格が取れますか」「就業体験はどこへ行きましたか」等たくさんの質問があり、各質問ごとに丁寧に答えていました。
終了後、中学生から「為になった」や「どういう学校か分かった」など良い反応が得られたとのことでした。地域の中学校に出向いての学校説明会を開催するのは初めての試みではありましたが、無事に日程を終えることができました。ご参加くださった与勝中学校生徒・職員の皆さま、どうもありがとうございました。
教務 具志
-
学校見学会⑧、⑨(2025.7.2)
2025年7月 2日 12:47第8回、第9回の学校見学会が6月25日(水)、7月2日(水)に行われました。
参加者は第8回52名・第9回8名、両日ともに在校生への質問が多く「取得した資格・検定」「部活動への参加状況」「受験時の対策」等、他分野にわたる質問事項があり、参加者の意識の高さが伺えました。
また、広い敷地内での施設見学も大変ご好評いただきました。6月にスタートした令和7年度学校見学会ですが、第9回をもちまして終了となりました。
約400名のご参加、まことにありがとうございました。教務 具志
-
ビルメンテナンス講習の報告
2025年6月30日 07:25去った火曜日に沖縄ビルメンテナンス株式会社の方をお招きして講習会を開催しました。
生徒たちも作業工程や動きの確認をしっかりと聞いて受講していました。