見出しの件につきまして、要項及び各種様式等を掲載いたします。
10月8日(水)入学志願者募集要項説明会において使用しますので、各自で印刷しお手元にご用意ください。
各種様式
一覧(PDF)、 第1号様式・第3~16号様式・追検第1号様式(Word)、
第2号様式(Excel)、第2号-2様式(Excel)
入試担当 新垣
見出しの件につきまして、要項及び各種様式等を掲載いたします。
10月8日(水)入学志願者募集要項説明会において使用しますので、各自で印刷しお手元にご用意ください。
各種様式
一覧(PDF)、 第1号様式・第3~16号様式・追検第1号様式(Word)、
第2号様式(Excel)、第2号-2様式(Excel)
入試担当 新垣
地域の企業等の人事担当の方に本校学校生活の参観をとおして軽度知的障害に対する理解を深めるとともに、就業体験の受け入れ及び障害者雇用の拡大につなげる機会とすることを目的とし、9月17日(水)に企業向け学校説明会を実施しました。
ご参加いただいた企業の方に対し、本校の特色の一つである実践的な専門教科4科目の授業風景をリモート中継で提示したり、生徒と企業間でディスカッションを行いました。
企業向け学校説明会は例年行っていますが、本校生徒の実態をより知ってもらうために今回から生徒による会場案内や受付・資料配布・司会進行、全学年参加のディスカッションなど、"本校全生徒が直に関わる説明会"という新しい試みで行いました。
参加した企業の方からは「生徒さんのさわやかな挨拶が好印象でした」、「生徒募集のイベントにしても良いぐらい雰囲気の良い説明会でした。」などの感想をいただき、好評を得ることができました。

6月に中部農林高等学校定時制課程において実施されたアーク溶接特別教育に本校生徒4名が参加しました。全員が受講を終え、このたび修了証が交付されました。
【アーク溶接特別教育について】
溶接とは金属と金属を電気やガスで熱を加え、溶かしてつなぎ合わせること。溶接することで金属を加工することができます。溶接作業ができると便利ですが、そのためには「アーク溶接特別教育」、「ガス溶接技能講習」を受講し修了証を取得しなければなりません。修了証を取得すると生産工場や建設現場の仕事などに役に立ちます。
※ 本校は、併設校である中部農林高等学校の定時制課程が実施する土日開催の講習を利用して実技系の資格(6種類)を取得することができます。詳しくは学校パンフレットに記載されていますのでどうぞご覧ください。
教務 具志